瀬戸内海の備後灘や塩飽諸島 (主に尾道・福山・笠岡界隈)で釣れるお魚の図鑑です。まだ、まだ魚種が少ないですが、徐々に釣って増やします。(2005/10〜)
 時々日本海へも出没するようになりました 。(2013/8〜)

【新着記事】

ワカサギ

わ行

キュウリウオ目 キュウリウオ科 ワカサギ属 ワカサギ (公魚、若細魚)
学名 Hypomesus nipponensis

成魚でも体長15cm程度の小さな魚。
水質悪化や低水温、塩分に対しても適応力がある。
産卵期は冬から春にかけてで、寿命は概ね1年とされる。
河川や湖など、淡水で一生を過ごす陸封型と、成長すると降海して汽水域で一定期間過ごす遡河回遊型が存在する。
島根ではアマサギと呼ばれ、宍道湖七珍に一つ。

🍴 釣りバカ男の手料理
ワカサギの唐揚げ




魚図鑑 INDEX

コブダイ
ホンベラ
キューセン

ホシササノハベラ
アカササノハベラ
オハグロベラ

イラ
イサキ
メジナ

セトダイ
イシダイ
イシガキダイ

マダイ
キダイ
チダイ

クロダイ
キチヌ
タカベ

ネンブツダイ
テンジクダイ
スズメダイ

ヒイラギ
オキヒイラギ
マトウダイ

ウミタナゴ
イトヨリダイ
ソコイトヨリ

フエフキダイ
タテフエダイ
ヨコスジフエダイ

ハコフグ
シマフグ
ヒガンフグ

ショウサイフグ
コモンフグ
ナシフグ

トラフグ
クサフグ
サバフグ

ウマヅラハギ
カワハギ
アミメハギ

アイゴ
コショウダイ
ヒラメ

タマガンゾウビラメ
メイタガレイ
マコガレイ

ヤマトカマス
アカカマス
サヨリ

ダツ
ハマダツ
トビウオ

カタクチイワシ
ウルメイワシ
マイワシ

マアジ
マルアジ
サワラ

カンパチ
ヒラマサ
ブリ

マサバ
コノシロ
サッパ

ヒラ
メナダ
ムツ

シロギス
クラカケトラギス
マトウトラギス

イトヒキハゼ
マハゼ
アカハゼ

チチブ
アサヒアナハゼ
ハオコゼ

オニオコゼ
クロソイ
ムラソイ

カサゴ
ウッカリカサゴ
コクチフカカサゴ

タケノコメバル
メバル
キハッソク

マハタ
マハタモドキ
アオハタ

アカハタ
キジハタ
クエ

サクラダイ
クジメ
アイナメ

スズキ
コイチ
シログチ

ワニエソ
トカゲエソ
ネズミゴチ

イネゴチ
ワニゴチ
マゴチ

ホウボウ
ゴンズイ
ダイナンギンポ

マアナゴ
ホタテウミヘビ
ハモ

タチウオ
アカヤガラ
ドチザメ

トビエイ
アカエイ
アオリイカ

ミミイカ
ベイカ
スルメイカ

ヤリイカ
ケンサキイカ
ブドウイカ

カミナリイカ
コウイカ
シリヤケイカ

テナガダコ
マダコ
イイダコ