
キュウリウオ目 キュウリウオ科 ワカサギ属 ワカサギ (公魚、若細魚)
学名 Hypomesus nipponensis
成魚でも体長15cm程度の小さな魚。
水質悪化や低水温、塩分に対しても適応力がある。
産卵期は冬から春にかけてで、寿命は概ね1年とされる。
河川や湖など、淡水で一生を過ごす陸封型と、成長すると降海して汽水域で一定期間過ごす遡河回遊型が存在する。
島根ではアマサギと呼ばれ、宍道湖七珍に一つ。
🍴 釣りバカ男の手料理
ワカサギの唐揚げ

![]() |
|
瀬戸内海の備後灘や塩飽諸島 (主に尾道・福山・笠岡界隈)で釣れるお魚の図鑑です。まだ、まだ魚種が少ないですが、徐々に釣って増やします。(2005/10〜)
時々日本海へも出没するようになりました 。(2013/8〜)
【新着記事】
![]() |
|