
カレイ目 ヒラメ科 ガンゾウビラメ属 タマガンゾウビラメ
学名 Pseudorhombus pentophthalmus
食味 ★★★☆☆
内海の浅いダベ地に生息するので、ダベ臭さがある。
肉厚が薄く、味は美味しくない。
手の平を広げたような形から瀬戸内海では「デベラ」と呼び、主に干物にして槌で叩いててあぶって食べる。
新潟では「フナベタ」と呼び刺身にして食べるらしい。船の底にべったりとひっつくからだとか?
ガンゾウビラメとタマガンゾウビラメは酷似するが、前者は眼状斑が一つであるのに対し、タマガンゾウは5つあるので見分けがつく。